資産運用の手段には、株式投資やFX、投資信託などさまざまな方法がありますが、国債の購入を検討している方もいると思います。
その前に、国債のデメリットについて気になりませんか?
そこで、国債のメリット・デメリットについて解説します。
Contents
国債のデメリットとは?
国債とは、国が発行する債券ですが、これは国の借金といえるでしょう。
国債のデメリットはまさにこの「国の借金である」からこそであるデメリットがあります。
そのため、国は元本に利息を加えた金額について、債券を購入した投資家に返済していく形という形なんですね。
利回りというのはけして利益が出ているからと言うわけではなく、返済という形なのです。
国債にはいくつかの種類がありますが、個人が購入できる国債は、個人向け国債と新窓販国債の2つの種類がありますが、どちらもこのような借金返済という形で返済されます。
その他にもリスクをこちらに述べていきたいと思います。
すぐに換金できない
銀行の定期預金が1ヵ月や半年など比較的短い期間の設定も可能ですしいつでも下ろすことが可能です。
しかし、個人向け国債は最低1年間は途中解約ができません。
また1年経過以降、解約による換金を行うことができますが、中途換金調整額という形で計算され、経過期間によっては、以前受け取った利子に関しても返金する必要が生じます。
10年向けの国債なら半年前の利子を返金する必要があるなど、換金をするのに抵抗があるのがデメリットです。
購入できる期間が決まっている・期間が長い
国債は通常毎月発行されますが、いつでも購入できるわけではありません。
募集期間内に金融機関等で申し込みを行って購入します。
募集期間も毎月1日から月末までというわけではなく、国債の種類によって異なるため、発行スケジュールを確認する必要があります。遅れてしまえば、条件の良い国債が購入できないということも多々あるんですね。
投資信託などと比較すると金利は低い
投資信託と国債は、最初に購入手続きを行った後は保有するだけという特徴がありますが、金利(利回り)という点では投資信託の方が高いです。
国債は、リスクが低い分、高金利(利回り)を期待するのには向いていません。
株式投資や投資信託などの国債よりもリスクが高い運用方法を選択したほうが利回りは良いと言えるでしょう。
「定期預金よりも少々利回りが良い」と考えておくべきで、期待ほどではないと言うケースがほとんどです。
国の信用リスクがある
リスクのない投資は存在しません。
国債も限りなくリスクは低いのですが、日本という国が破綻すれば国債の価値は無くなります。
ある事業や企業が無くなる、倒産するリスクよりも低いですし、日本という国が破綻してしまえば、全ての銀行も倒産してしまうことになりますので、リスクはかなり低いです。ただ、そのリスクはゼロではありません。
元本保証があるわけでないので、国債には常に信用リスクがあることを念頭に入れておきましょう。
購入は銀行を通す必要があり面倒である
国債を購入する場合には、「新型窓口販売方式」と決まっていて、証券会社や銀行などの金融機関が国から国債を入札もしくは市場で手に入れた国債を、独自の値段で販売されているものを購入することになります。
平成19年9月までは郵便局のみで販売されていたものですが、以降は民間の金融機関でも販売可能になりました。
最低購入価格は5万円からとなっており、初期投資額は比較的高いという特徴があります。
新型窓口販売方式には、2年固定利付国債、5年固定利付国債、10年固定利付国債と3種類のタイプがあります。
ただ、銀行や証券会社で購入をする必要がありますので、面倒ですよね。
初心者でも取り組みやすい!安定的で手間のかからない投資始めませんか?
このように、個人向け国債はいくつかデメリットがあります。
リスクは少ないものの、利回りは期待できず、また銀行や証券会社で購入する必要があります。
そして、販売時期が決まっているというリスクもあります。そこで、安定的で手間がかからない投資についてここではご紹介します!
SBIネオモバイル証券はTポイントで手軽に株が買える
SBIネオモバイル証券のメリットは本当にたくさんあります。みんなで大家さんのように、不透明ではありませんし、さらに余ったTポイントで株を購入して稼げるなど、少額で投資が出来ます。一つ一つみていきましょう。
-
- Tポイントで株が購入できる
- ワンコイン500円から株主になれる
- 実質16円で取引放題
- 配当金も株主優待も貰える
- ウェルスナビが運用できる
Tポイントで株が購入できる
ネオモバは日本初のTポイントで株が購入できる画期的な新サービスです。
通常の株式投資では、投資したい企業の情報について自分で調べて、まとまった金額を用意して株式投資をする必要がありましたが、
ネオモバは普段みなさんが貯めているTポイントを利用することで気軽に株を購入することが出来ます。
ワンコイン・500円から株主になれる
ネオモバでは、今まで、株はまとまったお金がないと取引が出来なかったのですが、一株単位から株を購入できるため500円からでも株主になることができます。
手順は以下の3つになります。
- 気になる銘柄を選択
- ポチっと注文
- 株をゲット!!
非常に簡単に取引ができるために隙間時間で株の取り引きをすることが出来ます。
実は1株保有しているだけで株主優待が貰える企業があります。
上新電機 | 5,000円分の割引券 |
---|---|
ジャパンベストレスキュー | キッザニアの割引券 |
ハニーズ | 500円の優待券 |
日本電産 | オルゴール館の無料入館リーフレット |
リコー | カメラ特別割引 |
口座開設の流れはとても簡単で、公式サイト口座開設ボタンから基本情報の入力とマイナンバーカードの写真をアップロードするだけなのでとても簡単です。
そして数日で届くログインパスワードと取引パスワード情報が記載された書類でログインするだけで、煩雑な手続きは何もいりません。
おつりで投資ができるアプリトラノコ
おつりで投資できるアプリ「トラノコ」とはどんなものかご存知でしょうか?
トラノコは、5円から投資ができる投資初心者の人にぴったりのサービスです。
難しい銘柄選びや、投資バランスの調整を投資のプロが自動でやってくれるので、初心者でも気軽に始めることができます。
アプリをダウンロードして手軽に投資が始められるので今話題となっています。
トラノコアプリについては、セブン銀行やニッセイキャピタル、リアルワールドなどの上場企業が資本提携しています。
手数料は毎月300円(開始3ヶ月間は無料)で、とても安いですし、年利が0.3%なのも魅力ですね。
おつりを投資に回せるサービスはいくつかありますが、トラノコはアプリをインストールして手軽に始められるというのが大きな魅力です。
ただ国債を購入した際の注意点として、途中解約によって手数料が発生することや投資信託や株と比較すると利回りが低くなることなどデメリットがあります。
国債にはリスクもありますが、うまく向き合うことによってリスクを低下させることは可能。
ただ、利回りを考えると物足りない…という方は、おつりで投資ができるトラノコは、5円から投資ができる投資初心者の人にぴったりのサービスだったり、SBIネオモバイル証券の場合、Tポイントで株が買えるので、国債のデメリットをカバーしてくれると言えるでしょう。
銀行で購入する必要もなく、今すぐスマホで開始できるので、ぜひこの機会に検討してみませんか?