ロボアドバイザー【ウェルスナビ】と【THEO(テオ)】などが話題となっています。
ロボアドバイザー(AI投資)とはどういったものなのかというと、人工知能・A.Iを利用して資産運用のアドバイスを行うサービスです。
投資する種類や銘柄選定など「アドバイスを行なうサービス」から「実際の投資運用まで行なうサービス」があります。
従来の資産運用は、投資のプロ(ファンドマネージャーなど)が手動で取引を行っていましたが、ITの発展とともにロボットが自動で最適な投資運用を行なうサービスとして誕生しました。
ただ、儲からないという噂もあります。そこで、ロボアドバイザーが儲かるのかということについてご紹介したいと思います。
Contents
ロボアドバイザーは本当に儲かるの?
ロボアドバイザーは本当に儲かるの?ということなんですが、結論から言うと、「儲かる可能性は高い」といえるでしょう。その理由についてご紹介していきたいと思います。
幅広い商品を取り扱っているロボアドバイザー
これはなぜかというと、ロボアドバイザーは、国内株式・海外株式から国内・国外債券まで幅広い金融商品を扱っており、また金融商品によって大幅な高騰は望めないものの、着実に伸びて行く可能性が高い商品なども多いです。
このため、このように短期的に儲けたいという方には不向きですが、長期的に儲かる可能性は十分あるといえるでしょう。
ロボアドバイザーが儲かっているかどうかはデータで情報提供されている
実際国内最大手のロボアドバイザーサービス「ウェルスナビ」は、どれだけロボアドバイザーが儲かっているのかをリスク許容度別に情報をまとめているのでこれを参考にすることが出来ます。
リスク許容度別に2年間の資産運用でいくらリターンがあったかがまとめられているのと、投資リターンがいくら出ているのかなどが詳しく分かります。
結論としては、確実に儲かる保証はないが他の投資手段と比較しても儲かる可能性がありますし、投資初心者の方にはメリットがあると言えます。
ロボットアドバイザーが儲からないという口コミは?リスクは?
ただし、ロボットアドバイザーが儲からないという口コミも当然ながらあります。
そこで、ロボアドバイザーが儲からない場合はあるのか、リスクについてご紹介したいと思います。
価格暴落の被害を受ける可能性がある
ロボアドバイザーにもリスクは存在します。
投資対象は株式などの金融商品となるため確実性はありません。
たとえば、リーマンショックのような金融ショックが発生した場合、価格暴落などの被害を受ける可能性があります。
これはロボアドバイザーだけのリスクではない
しかし、これはロボアドバイザーだけのリスクではありません。当然ながらどの資産運用手段にも同様のリスクはつきまといます。
株式投資や、投資信託でも同様にリスクが生じます。ロボアドバイザーだけのことではないので、これは投資をする上で、避けられないリスクですね。
ロボアドバイザーならリスクを最小限に抑えられる!
実はロボアドバイザーは儲からないという話もありますが、実はリスクを最小限に抑えることも出来ます。
その理由についてもご紹介したいと思います。
ロボアドバイザーは、国際分散投資でリスクヘッジが可能
むしろ、ロボアドバイザーは基本的に国際分散投資でリスクヘッジを行っています。また、ウェルスナビだったり、THEO(テオ)一部のサービスでは、下落ショック機能という市場暴落に対応する機能を持っているロボアドバイザーもあります。
このため、独力で株式投資を行なうよりはリスク対策が充実しているといえるでしょう。
リスクについて設定が可能なロボアドバイザー
またロボアドバイザーではリスクについて設定をすることが可能なので、リスクは極限まで下げる設定にすることは可能です。
投資でマイナスになることを避けたいという方が、ロボアドバイザーでリスク設定をしながら、投資をすることができるんです。
たとえば、ウェルスナビの「リスク許容度」を最大に設定することができたりします。
まとめ:ロボアドバイザーはリスクがむしろ低く、儲からないことはない!
株式を中心としたリスク性資産が低迷する時期にはロボアドを保有し続けていいの?だとか、ロボアドバイザーは儲かるの?と不安になると思います。
ただ、ロボアドは儲かりますので大丈夫です!
先ほど見たように、リスクを下げて運用してもいいですしね。「資産がちょうどよく分散されていれば、長期投資で必ずプラスになる」ことが、過去のデータから明らかになっています。
「ロボアドを保有し続ければ儲かる」ともいわれていて、保有をしていれば長期的に利益が生み出されることが多いので、ぜひこの機会に試してみてはいかがでしょうか。
おすすめのロボアドバイザー「THEOテオ」
THEO(テオ)は、AI搭載ロボアドバイザーによる投資一任運用サービスです。
2016年2月のサービス開始から、資産運用の経験があまりない20代・30代の方にもご支持をいただき、運用者は5万2千人を突破。
THEOの特徴として、スマホで、1万円からはじめられる。自動積立もできるから、ほったらかしで資産運用が可能。
最短3分、パソコンやスマホから口座開設を申し込むことができます。マイナンバーや本人確認書類はスマホで写真を撮って、webにアップロードするだけ。
はじめるための必要金額は、たった1万円から。そして、自動積立の利用率は67.5%と、積立停止や再開はいつでもできるから安心で、月額1万円から可能。複利効果も期待できるため、お薦めです。
ノーベル賞を受賞した学者が提唱した、2つの理論(※2)を利用して、THEOのアルゴリズムは開発されています。
・最大30種類以上のETFを組み合わせて231通りの中から、お客様に適したポートフォリオをご提案。
・手数料は年率・税抜きで1%のみ。売買手数料や為替手数料は全てTHEOが負担いたします。
そして、〜国内主要ロボアド唯一のAI搭載(2018年8月末時点)。AIが資産の大幅下落を予想して、リスクを回避することが出来ます。各銘柄もしくは資産クラスが一定期間後に大きく下落するかどうかをAIに判断させています。このため、変動のリスクを抑制することが期待されます。
おすすめのロボアドバイザー「ウェルスナビ」
手数料は1%のみで、国際分散投資を自動運用【ウェルスナビ】は世界水準の金融アルゴリズムを提供する、投資経験者に選ばれているロボアドバイザーです。
手数料は1%のみで、国際分散投資を自動運用します。
ロボアドバイザーの自動運用で、時間も手間もかかりません。
投資の学習、投資商品の選定、資産配分、運用、リバランス、全てロボアドバイザーにおまかせすることができます。
国際分散投資を自動運用できて、約50カ国11,000銘柄以上に国際分散投資を行うことで、世界経済の成長を資産に取り入れます。
手数料は預かり資産の1%のみで、完全に中立な資産運用ができることも人気の秘密です。
ウェルスナビの投資先は、経済成長を続けている「海外ETF(上場投資信託)」になります。
このため、下の表で掲載したとおり、平均利回りは13%以上にもなります!
ロボアドバイザー中ではウェルスナビは、比較的ハイリスク・ハイリターンな投資先を選択することができるので、自動運用をおこなうものの多くの利回りを得たいと思う人には適しているかも知れません。
損益率 :6.70%
利用手数料 :1.0%
最低運用資産 :10万